当クリニック外来へお越しの際は、アプリ予約をお勧めしております。
予約と院内混雑状況の確認は下記をご参照ください。
無料駐車場もご用意しております。
| 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | 土曜 | 日曜 |
---|
総合内科 | 午前・午後 | 午前・午後 | 休診 | 午前・午後 | 午前・午後 | 午前 | 休診 |
---|
リウマチ科 | 午前 | なし | 休診 | 午前 | なし | 午前 | 休診 |
---|
脳神経内科 | 午前・午後 | 午前・午後 | 休診 | 午前・午後 | 午前・午後 | 午前 | 休診 |
---|
担当医師 | 金井 哲也 井上 学 櫻井 透 金井 英夫 | 金井 哲也 井上 学 櫻井仁子 | | 金井 哲也 井上 学 金井 英夫 | 金井哲也 井上 学 助川 慎一郎 | 井上 学 金井 英夫 | 休診 |
---|
診療時間:午前(9:00~11:45) / 午後(14:30~18:00)となります。 金井 哲也院長の受診をご希望の方は、(月・火・木・金)の9:00~11:00もしくは15:30~17:30にご来院ください。
認知症外来初診の方は、9:00~11:00もしくは16:00~18:00(土曜を除く)にご来院ください。
金井 英夫は午前のみの診療となります
当クリニックでは、千葉市が指定する各種健康診断、がん検診を行っております。
他に会社や学校などで健康診断が必要という方、施設へご入所前の方もご相談ください。
お申込日の1週間後からの予約が可能です。
※要予約(外来受付予約または、デジスマにて予約が可能です)
デジスマでの予約方法はこちらをご確認ください
- 対象者
- 40歳以上74歳までの千葉市の国民健康保険に加入されている方
※介護保険施設などの入所者は除きます。 - 費用
- 500円
- 検査項目
- 問診(服薬歴、喫煙歴など)
身体測定(身長、体重、腹囲、BMI)
血圧測定、理学的検査(診察)、尿検査(糖、タンパク)
血液検査
1脂質検査(中性脂肪、HDL・LDLコレステロール)
2血糖検査(空腹時血糖、ヘモグロビンA1c)
3肝機能検査(AST、ALT、Y-GT)
4腎機能検査他(クレアチニン、尿酸)
5貧血検査
※心電図検査は、医師が必要と判断した場合に行います。 - 予約方法
- ・外来受付窓口予約(電話予約不可)
・デジスマ予約(健診当日1週間前までに問診票を取り来てください)
※予約時(デジスマ予約の方は問診票受け取り時)に、保険証(マイナンバーカード)、診察券、受診券シール(千葉市から届いているもの)を持ってきてください。
※混雑回避のため、なるべく月火木金曜日の午後のご来院をお願いいたします。
※要予約(外来受付予約または、デジスマにて予約が可能です)
デジスマでの予約方法はこちらをご確認ください
- 対象者
- 75歳以上の千葉県後期高齢者医療制度に加入している方(一定の障害があると認定された65歳以上の方を含む)
- 費用
- 無料
- 検査項目
- 問診(服薬歴、喫煙歴など)
身体測定(身長、体重、BMI)
血圧測定、理学的検査(診察)、尿検査(糖、タンパク)
血液検査
1脂質検査(中性脂肪、HDL・LDLコレステロール)
2血糖検査(空腹時血糖、ヘモグロビンA1c)
3肝機能検査(AST、ALT、Y-GT)
4腎機能検査他(クレアチニン)
5アルブミン
6貧血検査
※心電図検査は、医師が必要と判断した場合に行います。 - 予約方法
- ・外来受付窓口予約(電話予約不可)
・デジスマ予約(健診当日1週間前までに問診票を取り来てください)
※予約時(デジスマ予約の方は問診票受け取り時)に、保険証(マイナンバーカード)、診察券、シール(千葉市から届いているもの)を持ってきてください。
※混雑回避のため、なるべく月火木金曜日の午後のご来院をお願いいたします。
※要予約(外来受付予約または、デジスマにて予約が可能です)
デジスマでの予約方法はこちらをご確認ください
- 対象者
- ・40歳~74歳の被扶養者(ご家族)の方。(受診時に協会けんぽの加入者(ご家族)であることが必要です)
・受診券に集合Bの表記があるものが必要になります。 - 費用
- 事業所により異なります。詳しくはお問い合わせください。
- 検査項目
- 問診(服薬歴、喫煙歴など)
身体測定(身長、体重、腹囲、BMI)
血圧測定、理学的検査(診察)、尿検査(糖、タンパク)
血液検査
1脂質検査(中性脂肪、HDL、LDLコレステロール)
2血糖検査(空腹時血糖、ヘモグロビンA1c)
3肝機能検査(AST、ALT、Y-GT)
4腎機能検査他(クレアチニン)
5貧血検査 - 予約方法
- ・外来受付窓口予約(電話予約不可)
・デジスマ予約(健診当日1週間前までに問診票を取り来てください)
※予約時に保険証(マイナンバーカード)、診察券、受診券(集合B表記)を持ってきてください。
※混雑回避のため、なるべく月火木金曜日の午後のご来院をお願いいたします。
かない内科ではマイナ保険証の利用を推進しています。
-